|
|
 |
プライスリスト |
|
|
 |
完成までの流れ |
|
|
 |
デモ・サンプル試聴ページ |
|
|
 |
スタジオワーク・ブログ |
|
|
 |
お問合せフォーム |
|
|
 |
よく頂くご質問ページ |
|
 |
|
 |
|
●サービス対応地域● |
北海道,青森,岩手,宮城,秋田,山形,福島,茨城,栃木,群馬,埼玉,千葉,東京,神奈川,山梨,長野,新潟,富山,石川,福井,岐阜,静岡,愛知,三重,滋賀,京都,大阪,兵庫,奈良,和歌山,鳥取,島根,岡山,広島,山口,徳島,香川,愛媛,高知,福岡,佐賀,長崎,熊本,大分,宮崎,鹿児島,沖縄
,札幌,盛岡,仙台,前橋,宇都宮,水戸,横浜,甲府,名古屋,金沢,津,大津,神戸,松江,高松,松山,那覇,
・全国に対応 |
|
・ |
関連リンク |
|
ミュージックスクール
名曲堂
(名古屋市栄 音楽教室) |
|
|
|
 |
町興し・よさこい祭り・YOSAKOIソーラン・にっぽんど真ん中祭り・うらじゃ・盆踊り等に対応しております。
和楽器・邦楽器のシンセサイザー音源を多数取り揃えた、よさこい音楽制作が弊社の特徴です。 |
|
 |
 |
基本料金¥60,000には
・作曲料金
・編曲料金
・打ち込み(プログラミング)料金
・ミックスダウン
・インターネット納品
が含まれます。
*総時間 5分未満の料金です。
|
@序〜演舞に入るための導入部分。「礼」「蹲踞」「構え」に相当する部分です。
A破〜演舞のメインパートになります。
B急〜クライマックスに向けて、盛り上がりのパートです。 |
|
 |
 |
基本料金¥80,000には
・作曲料金
・編曲料金
・打ち込み(プログラミング)料金
・ミックスダウン
・インターネット納品
が含まれます。
*総時間 5分未満の料金です。
|
@起〜演舞に入るための導入部分。「礼」「蹲踞」「構え」に相当する部分です。
A承〜演舞のメインパートです。
B転〜「落とし」「場面転換」の部分です。この部分に 規定楽曲、地元民謡をご要望される方が多数おみえになります。
C結〜クライマックスに向けて、盛り上がりの見せ場パートです。 |
|

|
@お打合せ
メール・FAXを使用したお打合せを、アーキテックではお奨めしております。
こちらから「問診表」をメールもしくはFAXにてお送りしますので、構想を、忌憚無くご記入ください。
A楽曲制作開始
「問診表」に基づき、制作を開始いたします。
Bご確認T
インターネット環境を使用してのご確認・校正をいただきます。
問診表に基づかない大幅な変更(新たな発想等)がございましたら、場合により、再制作・別料金として承ります。
Cご確認U
インターネット環境を使用してのご確認・校正をいただきます。
問診表に基づかない大幅な変更(新たな発想等)がございましたら、場合により、再制作・別料金として承ります。
Dリクエスト・オプションの追加
校了いたしましたら、生楽器レコーディング・ボーカル録音などの「オプションプラン」制作過程に入ります。
E最終確認
インターネット環境を使用してのご確認をいただきます。
この後の校正・微調整・修正は別料金となります。
Fご入金
公告しております銀行口座に、お振込みをお願いいたします。
お振込み完了後、最終マスターを、「問診表」に基づき、インターネット納品・CD-R納品いたします。 |
|
 |
|
 |
何なりとこちらのメールアドレス

に、ご連絡ください。
タイムラグは発生するとは思いますが、ご期待に添えられるよう、ご返信いたします。 |
|
 |
|
 |
|
愛知県を拠点に活動されている、女子中心のよさこいチームへの楽曲提供。
「明るく・元気に・可愛らしく」がリクエストテーマでした。
歌詞の作成と、プロボーカリストを招いての、レコーディングスタジオでの録音作業が、プラスオプション。
煽り・合いの手はチームの皆様にスタジオにおこしいただいての、楽しい録音作業でした。
2013年度 名古屋ど真ん中祭り 参加作品。 |
|
 |
|
上記サンプルは、ガイドメロディー・バージョンです。
4つ打ちクラブ系サウンドが、基本リクエスト。
オプションプランで、生の三味線をレコーディングしました。
歌詞は、チームの皆様に「キーワード」をご提出いただき、オプションプランで組み立てました。
|
|
 |
|
愛知県北名古屋市 キッズ中心のよさこいチームのご依頼作品。
アーキテックは作曲・編曲・レコーディングを担当しました。
作詞とボーカルは、チームの皆様が担当。
名古屋ど真ん中祭り 参加作品。 |
|
 |
|
岡山県の有名イベント 「うらじゃ」参加用に制作依頼された楽曲。
弊社は、フルスペック(作詞・作曲・編曲・プログラミング・プロボーカリスト手配・レコーディング)を担当しました。
冒頭の「構え」の部分から力強いメインメロディ、中盤の「うらじゃ規定曲」までの流れは、必聴です。 |
|
 |
|
ご存知、よさこいの本場、北海道のよさこいソーラン用に制作された音源。
「よさこいソーラン」は様々なアイデアや工夫を盛り込んで、楽しく制作することが可能です。
オプションで、三味線生楽器をレコーディングされております。 |
|
 |
|
山梨県の地域イベント用に制作された「音頭」。
アーキテックは編曲・プログラミング・ミックスダウン・マスタリングを担当しました。
「総踊り」も、音楽制作アーキテックに、おまかせください! |
|